Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

理系雑学の自習部屋【ゆっくり解説】

【ゆっくり解説】なんで係数の和が1になるんですか?~同一平面上の条件~

次の動画:【ゆっくり解説】三角関数の基礎、できてる?~2019センター数学ⅡB三角関数~

概要

動画投稿日|2022年10月21日

動画の長さ|1:02

こんにちは。今回は同一平面上の条件について扱ってみました。本チャンネルでベクトルの内容を扱うのは初めてですね。ゆっくりだと幾何学分野を扱うのは少し向いていないみたいです,,, ベクトル習いたてだととりあえず係数の和が1になる、と覚えてしまいがちですね。自分も始めはそうでした。 追記:sとtは実数です。 編集ミス等ございましたらご指摘ください。 #ゆっくり解説 #ベクトル #高校数学 Twitter https://twitter.com/Rike_jisyu_room 【お借りしたもの】 ニコニ・コモンズ様 https://commons.nicovideo.jp/ フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp/

タグ

#高2#レベル1#空間ベクトル#講義

関連動画

11:01
【ゼロから数学】空間ベクトル6 点Pが平面上にある条件(講義編)*「ただよび」理系チャンネル
6:24
〔空間ベクトル〕同一平面上の点(係数の和が1)-オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」
15:33
〔空間ベクトル〕四面体:線分と平面の交点 -オンライン無料塾「ターンナップ」-オンライン無料塾「ターンナップ」
7:12
【ベクトル】4点が同一平面上にあるようなx、zの値は?数スタ~数学をイチからていねいに~
3:51
共面条件【高校数学】ベクトル#49超わかる!高校数学 II・B

関連用語

共面条件
同一平面上にある条件