物理の醍醐味を味わうチャンネル
フォローする
高校物理:間違えやすいポイントの解説 No71(コンデンサーの合成容量の意味)
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校物理:間違えやすいポイントの解説 No72(直列接続のコンデンサーの合成容量)
高校物理の間違えやすいポイントの解説
概要
動画投稿日|2022年12月8日
動画の長さ|5:45
「大学入試 物理の質問91」(旺文社)に沿って、高校物理の中で受験生が間違えやすい(または質問が多い)内容について1つずつ解説していきます。 https://www.obunsha.co.jp/product/detail/034873 毎日1つずつアップすることを目標としますが、都合でアップできないときもあると思いますのでご容赦ください。 なお、返信の余裕がないためすみませんがコメントはオフにさせていただきます。 #物理 #高校物理 #大学入試 #大学受験 #受験対策 #入試対策
もっと見る
タグ
#コンデンサー
#電気容量
#butsurikyoushi先生
#電磁気
#合成容量
#高3
#レベル2
#コンデンサー
#講義
関連動画
5:54
高校物理:間違えやすいポイントの解説 No74(コンデンサーに電流は流れるのか?)
物理の醍醐味を味わうチャンネル
10:55
コンデンサー⑦直列接続したコンデンサーの合成容量
高校物理自習教室
4:27
コンデンサー⑧極板間への物体の挿入 3/3
高校物理自習教室
5:34
【誘電体の挿入】高校物理 電磁気 コンデンサー⑥ 誘電体の挿入 授業
たのしいぶつり【高校物理】
1:24
ちょこっと物理043【合成容量(並列接続)】(高校物理)
長旅Pの物理チャンネル
関連用語
合成容量
電気容量
リアクタンス
誘電率
インピーダンス