0:00~ 2つ目3つ目の置換基の位置で場合分けというパターンが多かったですね,という話
1:39~ ⑴の解説
1:46~ 全体の構造の把握
3:21~ 2つ目のClの位置で数え上げ
7:14~ ⑶の解説
7:43~【補足】もし不斉炭素原子2つをもつものが3つあるよって与えられていたら適当にやるんだけどなぁ…という話
9:02~ 2つ目のOHの位置で数え上げ
※ 合わせて不斉炭素の数も数えています。多分間違えてないと思うんだけど…
14:21~ ⑹の解説
※ 17:13~17:40 ベンゼンの同一置換基による三置換体の構造異性体の数は覚えておいていいよ,という話
18:03~ ⑺の解説
※ 19:06~19:52 ナフタレンの異性体が頭に描けるといいね,という話
21:40~ ⑸の解説:Nを含む異性体の数え上げ
21:48~ 全体の構造の把握
23:43~ ーNH-の位置で数え上げ,の後,第三級アミンの数え上げ
28:22~ ⑷の解説:エステル結合の位置の組み合わせで数え上げ
30:21~ ⑵の解説
※ 31:17~33:35 環の安定性を考えて構造決定しようぜ,という話
※ 2020~2022版の問題番号225,2019版の問題番号226と同じ問題です