0:00~ 酸素Oが入ってきた場合の構造決定の基本問題ですね,という話
0:42~ C4H10Oの構造異性体の数え上げ
※ 5:39~ この数え上げの仕方のよいところについて話しています
7:10~ Aの構造決定
※ ヨードホルム反応からの構造決定について少し説明しています(これは結構重要だと思います)
12:04~ B,Cの構造決定
※ 第〇級アルコールの探し方について話しています
※ 枝分かれのありなしとファンデルワールス力の大小と沸点の高低の関係についても話しています
16:31~ Dの構造決定
17:46~ Eの構造決定
※ アルコールの分子間脱水によって得られるエーテルの特徴について話しています
※ 2020~2022版の問題番号215,2019版の問題番号216と同じ問題です
※出張によりホテルからお届けしています。机の安定性のために少し画像がブレています…orz