暇な予備校講師の解説
フォローする
【曲がりくねった】京大数学2021年度理系第4問【道の先に】
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【外心】京大数学2021年度理系第5問【垂心】
京大数学 理系2021
概要
動画投稿日|2021年3月29日
動画の長さ|12:35
・京大数学2021年度理系第4問の解説です。 ・曲線の長さの公式は,媒介変数表示の場合もセットで導けるようにしておきましょう。 ・まずは被積分関数を簡単にしていく計算。 ・最後は分母分子にcosをかけてそのまま積分できる形に変形していきます。 #京大 #京大数学 #定積分 #曲線の長さ #大学受験 #過去問解説 00:00 問題の紹介 00:34 曲線の長さの公式 04:38 被積分関数の変形 08:08 定積分の計算
もっと見る
タグ
#2倍角の公式
#ひまよび
#理系
#過去問
#京都大学
#2021
#曲線の長さ
#高3
#レベル4
#積分(数Ⅲ)
#演習
関連動画
16:53
【シンプルな問題に原則が4つも!】 2021年 京都大(理系) 曲線の長さ
KATSUYA【東大数学9割】
10:08
大学入試数学解説:京大2021年理系第4問【数学III曲線の長さ】
Masaki Koga [数学解説]
21:06
【2021最新】京大入試問題 理系[4]【曲線の長さ】
最難関の数学 by 林俊介
12:08
#490 2021京都大学 前期理系4番 数Ⅲ 曲線の長さ【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems
楽しい数学の世界へ
10:39
【京大2009】カージオイドの長さ | 大学入試 数学 過去問 極方程式 積分
最難関の数学 by 林俊介
関連用語
曲線の長さ
sinx分の1の積分
積和公式
3倍角の公式
2倍角の公式