はやくち解説高校数学
フォローする
【3つの解法】2次方程式の2解α,βの対称式 数学II 複素数と方程式
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【2つの解法】解と係数の関係VS解の公式 数学II 複素数と方程式
複素数と方程式 典型8題
概要
動画投稿日|2019年10月7日
動画の長さ|2:12
問 2x² −3x+4 = 0の2つ の解を α,β とおくとき, (2 − α)(2 − β) の値を求めよ. 「解と係数の関係」強化週間 第1弾です. 解と係数の関係を余り理解していない人は証明からどうぞ↓ https://youtu.be/88bljco8tF4 解の公式よりも自然で,美しい公式です. かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。
もっと見る
タグ
#式の値
#はやくち解説
#解と係数の関係
#高2
#レベル2
#複素数と方程式
#演習
関連動画
3:17
【2つの解法】3次方程式の3解α,β,γの対称式 数学II 複素数と方程式
はやくち解説高校数学
5:20
対称式の計算 (2) x³+y³の値を求めよ。数学I 実数#2
はやくち解説高校数学
4:19
対称式の計算 (1) x²+y²の値を求めよ。 数学I 実数#1
はやくち解説高校数学
4:00
【4分動画】根号の計算を楽する3つの方法 数学I 実数
はやくち解説高校数学
3:46
指数で表された対称式の値 指数関数と対数関数#1
はやくち解説高校数学
関連用語
基本対称式
解と係数の関係