Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

国語フレンズ【コクフレ】

【源氏物語で古典常識007(あらすじ03)】『2帖:帚木(前半)』雨夜の品定め!頭中将の、常夏の女にどハマりしけどな!がもたらす中流への扉【げんぱた】【bisagataisa】光る君へ2024大河

次の動画:【源氏物語で古文常識010(あらすじ04)】『2帖:帚木(後半)』空蝉との一夜 衛門督の娘、伊予介の後妻!空蝉との出会い 小君を殿上童へ 【げんぱた】【bisagataisa】光る君へ2024大河

概要

動画投稿日|2022年7月26日

動画の長さ|13:36

「えっ!2帖帚木、長過ぎひん?」 そうなんです!意外とボーイズトークが長すぎる!! 特に、左馬頭!!語りすぎ(*´∀`*)♪ ここも『源氏物語』読破挫折ポイント!!! やし、動画でサクッとつかみましょ〜♪ 2(二)帖帚木(ははきぎ)前半。 帚木とは、近づくと消える伝説の木のことです♪(0:10) えっ?なんか関係あるん?って?ありますよ〜♪ それは帚木後半で( ´艸`)♪ 1(一)帖桐壺では、光源氏の12歳までがえががれていましたが、 5年の月日が経ち、17歳に(*´∀`*)♪(0:27) ちなみに、この空白の5年には「あんなことあったんちゃう?」と色々噂されています。 本文の歯抜けを補う「輝く日の宮」のくだりがあるとかないとか♪( ´艸`)♪」 17歳の光源氏は、宮中の物忌みで、宿直中。雨の中、漢詩でも読みながら過ごしていました。 そこに、光の妻の葵上の兄(1:03)!左大臣家の貴公子、頭中将もやってきます。 俺こそが貴族No. 1やろ〜♪おもてたところに、皇族のオーラを放つ臣籍降下野郎が現れた! う〜〜〜ん、、、張り合うしかないぜ!!!!!!(3:11) あっ、キャラが似ているとわかりにくくなってきますよね!?(1:14) ということで、わかりやすさを優先して、 左大臣派は髪の毛が緑! 右大臣派は赤! 皇族系は銀色!に分けてま〜す♪ 頭の中将は、「中流の女性ええで」(5:16)(7:54)と光に教えます。 光は最上流か上流の女性しか知りません。その話を聞きながらも、藤壺さんを想っています。 左馬頭(←この人の話めちゃ長い( ´艸`)♪)らも来ました。「妻にするなら」(7:18)とか「自分の恋愛談」を語っています(7:01)。 「いや、知らんがな!藤壺さんやろ!!」と光。でも話を聞いているうちに興味を持ち始めます。 この帚木前半の役割は、光源氏に中流の女性への興味をわかすこと♪ そして、後に出てくる、女性や妻の性格の軽い伏線になっています。 そうそう、頭中将がどハマりした、常夏の女(ちなみに床をともにしたから)とナデシコ(なでし子(訳すと、撫でた子供)は 後々登場しま〜す!(8:33) 物忌が終わり、葵上に会いに左大臣邸(11:06)へ。 葵上の姿をみて、理想の妻の要素ありまくりや(7:19)と感心します。でも「おっとり素直」で「甘えさせてくれる」要素はみあたらないケド…。 その当時の文化で、方塞がり(11:56)(詳しくは、次の動画で)に。せっかく会いにきたのに、変に疑われたくないな〜という光は、方違へ先を紀伊守のところにしました。 でも、疑われたくないというか、新しい出会いが待ってるんですけどね( ´艸`)♪後半へ続く!!!!!! 〇検索用キーワード 源氏物語でパターンを→げんぱた 微差が大差→bisagataisa #源氏物語 #古典常識 #帚木 #源氏物語あらすじ #雨夜の品定め #頭中将 #常夏の女 #古典常識勉強法 #古典読解 #平安時代 #紀伊守 #紫式部 #背景知識 #古典文学

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#古文読解#講義

関連動画

21:42
【源氏物語で古文常識020(あらすじ08)】『5帖若紫(前半)』運命の出会い!?若紫!のちの紫の上の登場♪なんたって紫の物語やしな♪【げんぱた】光る君へ2024大河ドラマ 高校古典古文 北山の垣間見国語フレンズ【コクフレ】
23:04
【源氏物語で古文常識082(あらすじ41)】19帖『薄雲』③:六条御息所・斎宮女御・春秋論争・梅壺・秋好・光る君へ・受験古文・冷泉・中年の恋・六条邸・明石の君・花散里・葵の上・生き霊・紫の上国語フレンズ【コクフレ】
30:43
【源氏物語で古文常識052(あらすじ24)】『12帖須磨③友情編』頭中将•海竜王•五節の君•菅原道真•馬鹿の故事•王昭君•明石入道•明石の君•上巳の祓え•一栄一落•光る君へ•高校古文•大河•光源氏国語フレンズ【コクフレ】
26:13
【源氏物語で古文常識038(あらすじ17)】『9帖葵』紫の上編:葵の上の後、誰が光の正妻に?若紫・紫の君から紫の上へ・新枕・少納言・弁・乳母子・惟光・三日夜の餅・2024年大河ドラマ光る君へ 受験古文国語フレンズ【コクフレ】
19:29
【源氏物語で古文常識076(あらすじ38)】18帖『松風』③紫の上・明石の御方・明石の姫君・桂・月・月桂樹・靭負の尉・斧の柄・鷹狩り・光る君へ・大河ドラマ・受験古文・光源氏・源氏物語国語フレンズ【コクフレ】

関連用語