サムネイルにあるような英文を理解するには最後のto不定詞をモヤっとしたままにしない、ハッキリと理解しておくことが必要です。多くの方はこうした文を誤読し、そして間違えていることにすら気づいていません。この正体と読み方、また同じようなパターンに対応出来るようになるにはどうしたらいいのかを解説します。これがわかれば脱初級と言ってもいい内容です。学習の参考に是非お役立てください。
やり直し英語塾ナオックの本のご予約はこちらから!
「超・英文読解 英文は読まずに型で見る」
https://www.amazon.co.jp/dp/4046060522
We expected the level of the water in the lake to go down.「湖の水位が下がることを予測した」
He invited one of the women in the crowd to come up to the stage.「彼は群衆の中の女性の一人をステージに来るよう招いた」
advise O to V「OにVするよう忠告する」
allow O to V「OがVするのを許す」
ask O to V「OにVするよう頼む」
request O to V「OにVするよう頼む」
order O to V「OにVするよう命令する」
compel O to V「OにVするよう強制する」
expect O to V「OがVするのを予期する」
want O to V「OにVしてもらいたい」
invite O to V「OにVするよう勧める」
enable O to V「OがVするのを可能にする
など
0:00 この英文、読めない人が9割
1:38この謎のto不定詞の正体-文型で理解しよう
5:12 第5文型の復習
10:55 謎のto不定詞を含む文はこう読む!
13:45 お知らせ
14:10 練習問題
15:36 まとめ
#やり直し英語塾#英文読み方#中学英語#間違えやすい英語#to不定詞#長い英文読み方#不定詞読み方#英語文型#英語文型わかりやすく#英語文型例文#第5文型のto不定詞#SVOtoV読み方#不定詞読み方#不定詞長文読み方#英語文型判別#英語長い文章#長い英文の訳し方コツ#長い英文中学生#初心者英会話#英会話#英文法初心者#英会話初心者#中学英語