「~することは…だ」という言い方を学校では二通り習います。不定詞を使った、It is…to~という言い方と、接続詞を使った、It is…that~という言い方で、同じように使える場合もあるのですが、使い分けないといけない場合もあります。この使い分けについて見分けられるように解説します。
would, couldの使い分け
• 【would, could】丁寧?仮定法?過去?ごっちゃになったら見る動画...
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
• 「どう思う」は英語で?-whatとhowの使い分けはこれで完璧!
中学英語の基礎をいかした英会話講座のチャンネル登録はこちら!↓ http://www.youtube.com/channel/UCYlld...
補足情報
①It~toで使う形容詞
easy / difficult / hard / dangerous / safe / useful
②It~thatで使う形容詞
apparent / evident / obvious/ plain / clear / certain / true / probable / likely / unlikely
③両方OKなもの
natural / right / wrong / strange / curious / odd / surprising / sad / lucky / important / necessary / essential / desirable / advisable / proper
※
It is impossible for A to V:AがVするのは不可能だ
It is impossible that A V:AがVするのはありえない
0:00 はじめに
1:59 接続詞thatとは
5:28 不定詞の名詞的用法とは
7:28 違いは「~が」(主語)のあるなしではない
9:14 両者の使い分け
14:27 練習問題
15:19 まとめ
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
• 基礎の基礎から丁寧に解説。今度こそわかる![前置詞+関係代名詞]
theはイメージで理解しよう
• [冠詞]theの様々な使い方もこの1つのイメージで完全理解!
#やり直し英語塾#不定詞接続詞使い分け#英文法#英会話#IttoItthat使い分け#形式主語it#不定詞名詞的用法#接続詞that#間違えやすい英語