「初めて~する」という言い方ですが、This is my first time to~という言い方を思い出させる方が多いのではないでしょうか。そういう私もそうで、学校で習ってからこの形を暗記し、ひたすら使っていたような気がします。ところがこれはネイティブからすると不自然な表現ということでした。ではどのように言うのが自然なのでしょうか。また、どうしてto不定詞を使うと不自然に響くのでしょうか。より自然な言い方と、to不定詞が不自然に響く理由を考察していきます。かなり差がつくポイントです。英語学習の参考にぜひお役立てください。
やり直し英語塾ナオックの本はこちらから
「超・英文読解 中学英語の37パターンで英語がスラスラ読める!」
アマゾン: https://onl.tw/6xZDC1E
楽天ブックス: https://books.rakuten.co.jp/rb/17408281/?l-id=search-c-item-text-01
honto: https://honto.jp/netstore/pd-book_32269191.html
would, couldの使い分け
• 【would, could】丁寧?仮定法?過去?ごっちゃになったら見る動画...
「どう思う?」はHow do you think?それともWhat do you think?理由は?
• 「どう思う」は英語で?-whatとhowの使い分けはこれで完璧!
これで完全理解[前置詞+関係代名詞]
• 基礎の基礎から丁寧に解説。今度こそわかる![前置詞+関係代名詞]
theはイメージで理解しよう
• [冠詞]theの様々な使い方もこの1つのイメージで完全理解!
0:00 [衝撃!]This is my first time to~は不自然
0:36 「初めて来た」をネイティブはこう言う
1:30 to不定詞を使うとおかしい理由に関する説
4:54 練習してみよう
6:03 練習してみよう②
7:09 後ろに文を続ける場合の注意点
10:39まとめ
#やり直し英語塾#初めてする英語#間違えやすい英語#firsttimeto使い方#firsttimeing#初めて英語#初めて~する英語#初めて-する英語#初めて来たんだ英語#初めて食べる英語#中学基礎英文法#英会話#英文法初心者#英会話初心者#中学英語