さて!8帖!『花宴』行きましょう〜♪日本版ロミオとジュリエット!
まぁ源氏物語の方が先やけど(*´∀`*)♪
大きく、桜の花の宴と藤の桜の宴にわかれます!(0:08)
◉桜の花の宴から!(0:16)
ちなみに、何も言わず「花」といえば桜♪
宮中の右近の桜が咲いたので、お花見をします!(0:19)
配置については、帝の横には正妻となった中宮藤壺が!(0:39)
この催しで輝く2人といえば、光と頭中将です♪(0:57)
東宮朱雀(光の兄)が「光!あの紅葉賀での舞をもう一度!」(1:29)
というと、華麗な舞を見せます!帝が「頭中将も負けてられんやろ?」(1:48)
というと、「まってました!」と準備してきた『柳花苑』を披露します♪
花見が終わり、みんな帰ることに(2:19)
宮中にも部屋がある光は、藤壺さんに会えないかな?とチャンスを伺うも、アウト!
でも、何やら弘徽殿あたりで戸口が開いてる部屋を見つけてしまいます。(2:59)(3:08)
そこではお姫様(3:24)がこう口ずさんでいました。
照りもせず 曇りもはてぬ 春の夜の 朧月夜に 似るものぞなき(3:30)
この歌から、このお姫様を「朧月夜」とします♪
光の返し。
深き夜の あはれを知るも 入る月の おぼろけならぬ 契りとぞ思ふ(4:06)
そして、「大きな声を出しても無駄だよ!」と言って深い仲になります(5:28)
帰るときに、光「お名前は?」(6:00)「えっ?」「名前…」
うき身世に やがて消えなば 尋ねても 草の原をば 問はじとや思ふ(6:09)
(えっ?名前教えなもう諦めるの?そんなもん?)
いづれぞと 露の宿を 分かむまに 小笹が原に 風もこそ吹け(6:37)
(噂されて、関係がなくなったらイヤかな?と、もちろん探します!!!)
でも、名前を知ることができなかったので扇だけ交換してバイバイしました(7:44)。
○右大臣家について
・朧月夜、六の君ってどんな人?(8:38)
・四の君(よんのきみ・しのきみ)ってどんな人?(9:25)
・外戚システム(10:00)
◉後の宴
ここでは、光の従者、色好みに抜かりなし!良清の登場です(10:55)。朧月夜にあうべく調査させませたが、ハッキリと掴むことができず、、、
交換した扇に、こう書き付けます!
世に知らぬ ここちこそすれ 有明の 月のゆくへを 空にまがへて(11:45)
(こんなん、、、したことない恋愛や!!!!!)
○寂しがる姫
・紫の君(12:20)
・葵の上(12:49)
・朧月夜(13:59)
◉藤の宴!(14:17)
これは右大臣家が主催です!(14:24)
#源氏物語
#古文常識
#花宴
#朧月夜
#六の君
#ロミオとジュリエット
#キャピュレット家とモンタギュー家
#良清
#花見
#桜の花の宴
#藤の花の宴
#柳花苑
#東宮朱雀
#派閥争い