Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「減数分裂を開始する細胞はどれ?」

次の動画:高校生物「精子の構造」

概要

動画投稿日|2019年8月27日

動画の長さ|6:53

生物基礎&生物の動画一覧表はこちら→https://kembiology.blogspot.com/ 「精子の形成」「卵の形成」「花粉の形成」「胚のうの形成」 それぞれにおいて減数分裂を開始する細胞の名前が言えますか? また、どの細胞が2nでどの細胞がnなのか言えますか? 実は簡単な覚え方があるんです。それは ☆☆「母細胞」とついている細胞から減数分裂が始まる!☆☆ ということです。 先ほどの例で言うと、 「一次精母細胞」「一次卵母細胞」「花粉母細胞」「胚のう母細胞」からそれぞれ減数分裂が始まります。つまりこれらは「2n」!! そこから減数分裂が始まるので、その後に作られる細胞は皆「n」です!! 簡単ですよね? もう一つ覚えるポイントがあります。それは ☆☆減数分裂後に胞子ができる☆☆ということです。 (もちろん胞子を作る生物において ですが) 例えばシダ植物でもコケ植物でも、胞子体から減数分裂によって胞子ができます。また被子植物でも胞子体(花粉母細胞や胚のう母細胞もこれにあたります)から減数分裂によって、花粉四分子(分かれたものは「小胞子」)、胚のう細胞(別名「大胞子」)と胞子ができていますね!! これで生殖細胞において核相が「2n」か「n」かを問われても大丈夫ですね!減数分裂が行われているところも覚えましたね!!

タグ

#高2#高3#レベル2#生殖#講義

関連動画

5:34
【胚のう母細胞と胚のう細胞と胚のうの違い】花粉と胚のうのでき方の覚え方 花粉母細胞と花粉四分子の違い 減数分裂の時期 核分裂の回数など 被子植物の配偶子形成 ゴロ生物大学入試ゴロ理科
18:59
【生物】被子植物の生殖と発生【第29講】「ただよび」理系チャンネル
8:50
高校生物【植物の配偶子形成と受精】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
7:45
植物の配偶子形成(花粉・胚のう) 高校生物矢口はっぴー
27:00
[9/20] 生物 〜生殖と発生③〜 植物はどうやって増えてるんだここみらいチャンネル

関連用語

精子
相同染色体
卵(卵子)
減数分裂