Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「性の決定様式 雄ヘテロ型(XY型,XO型)と雌ヘテロ型(ZW型,ZO型)」

次の動画:高校生物「減数分裂を開始する細胞はどれ?」

概要

動画投稿日|2019年10月16日

動画の長さ|7:31

今回は性の決定様式についての説明動画をアップしました。 この動画は基本的な内容を説明しています。 雄ヘテロ型(ヘテロは「異なる」という意味なので、性染色体が異なるものを持っているのが雄ヘテロ型です。) XY型 雌は性染色体としてXX、雄は性染色体としてXY型を持っています。 雌からはXの性染色体が、雄からはXかYの性染色体が子に伝えられます。つまり子の性を決めているのは雄の生殖細胞なんですね。 XY型の代表例はヒトなどの哺乳類、キイロショウジョウバエなどです。 XO型 雌は性染色体としてXX、雄は性染色体としてXO型を持っています。 (O(オー)はゼロという意味で、雄は一本のX染色体のみを持っています。雄ヘテロ型なのに「雄は異なる染色体を持っていないのでは!?」と思うかも知れませんが、性染色体が揃っていないのでホモではなくヘテロであるという考え方です。だからXO方も雄ヘテロ型です。) 雌からはXの性染色体が、雄からはXの性染色体を伝えるか、あるいは伝えないかのどちらかです。つまり子の性を決めているのは雄の生殖細胞なんですね。 X0型の代表例はバッタやトンボなどの昆虫類です。 雌ヘテロ型(雌ヘテロ型では雌がヘテロになっています。ただし、ここでもXやYという文字を使ってしまうとややこしくなってしまうので、アルファベットのW、X、Y、Zの隣の文字である「Z」と「W」を使います。) ZW型 雌は性染色体としてZW、雄は性染色体としてZZ型を持っています。 雌からはZかWの性染色体が、雄からはZの性染色体が子に伝えられます。つまり子の性を決めているのは雌の生殖細胞なんですね。 ZW型の代表例はニワトリなどの鳥類、爬虫類、カイコガなどです。 ZO型 雌は性染色体としてZ0、雄は性染色体としてZZ型を持っています。 (これもO(オー)はゼロという意味で、雌は一本のZ染色体のみを持っています。) 雌からはZの性染色体を伝えるか、あるいは伝えないかのどちらかです。雄からはZの性染色体を伝えるので、つまり子の性を決めているのは雌の生殖細胞なんですね。 Z0型の生物は非常に少ないです。トビゲラやミノガなどが知られています。

タグ

#高2#高3#レベル2#遺伝#講義

関連動画

2:52
【改訂版 性の決定様式の覚え方】雄ヘテロ型XY型XO型および雌ヘテロ型ZW型ZO型の語呂合わせ 性染色体の組合せ 生殖と発生 ゴロ生物大学入試ゴロ理科
11:08
【高校生物】 生殖4 性の決定様式(11分)映像授業 Try IT(トライイット)
2:01
【性決定様式の覚え方】雄ヘテロ型(XYとXO)と雌ヘテロ型(ZWとZO)の語呂合わせと具体例 遺伝情報の分配と発現 ゴロ生物大学入試ゴロ理科
5:19
高校生物「伴性遺伝の見分け方(遺伝子が常染色体にあるか性染色体にあるかを見分ける方法)」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
11:30
【生物】染色体と遺伝子(前半)【第22講】「ただよび」理系チャンネル

関連用語

伴性遺伝