Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「ABCモデル」

次の動画:高校生物「遺伝問題〜検定交雑の結果から親の遺伝子型を推定〜」

概要

動画投稿日|2018年8月2日

動画の長さ|8:10

ショウジョウバエの体節の形成にはビコイドmRNAやナノスmRNAなどの調節タンパク質が働いているということを習いますよね?植物の器官形成にも同じように調節タンパク質が働いています。その代表例が「ABCモデル」です。今回はABCモデルについて説明をしました。ブログはこちら→https://kembiology.blogspot.com

タグ

#高2#高3#レベル2#発生#植物の環境応答#講義

関連動画

11:45
おうち生物 57. シロイヌナズナのABCモデルおうち生物
12:14
【生物】ABCモデル【第30講】「ただよび」理系チャンネル
18:45
高校生物「共通テスト2022年度追試 大問2(根の屈曲・ABCモデル)」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
8:14
【生物 定期試験対策】植物の生殖・発生(後半)*「ただよび」理系チャンネル
6:34
ABCモデル 高校生物矢口はっぴー

関連用語

ABCモデル
Hox遺伝子