Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

高校数学さいた塾

数学Ⅱ 微分法の応用 xに適当な値を代入するって...それダメー! 関数の極値①

次の動画:数学Ⅱ 微分法の応用 3次関数をきちんと理解してから4次関数へ進んでください 関数の極値②

概要

動画投稿日|2021年3月17日

動画の長さ|27:54

最初にお詫び。第一問のグラフのところで、x軸との交点を記入ミスしています。1ですよね。 大した考えもなく、「自分はこう教わった」というだけの内容を垂れ流す教師、ユーチューバーのなんと多いことか。xに適当な値を代入するって...それじゃ2次関数を勉強した意味がありません。2次から3次、3次から4次…というように、数学の勉強は手順が大切なんです。その場しのぎの方法で定期テストを乗り切っても、先は暗いです。「増減表の+-の判定」はグラフを使ってください。

タグ

#高2#レベル1#微分(数Ⅱ)#演習

関連動画

25:54
数学Ⅱ 微分法の応用 3次関数をきちんと理解してから4次関数へ進んでください 関数の極値②高校数学さいた塾
17:02
数学Ⅱ 微分法の応用 条件を満たす関数の決定① 関数の極値4-1高校数学さいた塾
19:53
数学Ⅱ 微分法の応用 条件を満たす関数の決定② 関数の極値4-2高校数学さいた塾
2:20
増減表と極値【高校数学】微分法#12超わかる!高校数学 II・B
12:08
【高校数学】 数Ⅱ-152 関数の極値②とある男が授業をしてみた

関連用語

導関数
xのn乗の導関数
xのp乗の積分
xのp乗の導関数
xのn乗の積分