暇な予備校講師の解説
フォローする
【CO2排出量】東大化学2022年度第2問【プルシアンブルー】
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【海底に】東大化学2022年度第3問【沈めよう】
東大2022
概要
動画投稿日|2022年3月5日
動画の長さ|22:57
・東大化学2022年度第2問の解説です。 ・Ⅰは熱化学方程式。文章は長いですが,聞かれていることはそれほど難しくない問題。 ・Ⅱは金属錯イオン。格子に気体が吸着される問題がよく出題されますね。 #東大 #東大化学 #大学受験 #過去問解説 00:00 Ⅰ(ア) 04:40 Ⅰ(イ) 08:34 Ⅰ(ウ)(オ) 13:57 Ⅰ(エ) 15:04 Ⅱ(カ)(キ)(ク) 18:59 Ⅱ(ケ)(コ)
もっと見る
タグ
#ひまよび
#東京大学
#単位格子
#結晶格子
#化学
#熱化学方程式
#過去問
#テトラアンミン銅(Ⅱ)イオン
#2022
#錯イオン
#燃焼熱
#高3
#レベル5
#化学反応とエネルギー
#遷移元素
#物質の構成と結合
#演習
関連動画
28:26
【穴があったら】東大化学2021年度第3問【入りたい水素】
暇な予備校講師の解説
30:08
【お前の電子は】東大化学2019年度第3問【俺のもの】
暇な予備校講師の解説
21:30
【速報版】東大化学2024年度第2問
暇な予備校講師の解説
44:01
【全問】慶應理工化学2022年度速報版【解説】
暇な予備校講師の解説
21:04
2020年度 東大化学 第3問Ⅱ_熱化学反応 東大化学解説してみた!
暇な予備校講師の解説
関連用語
結晶格子
水和