Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

大学入試ゴロ理科

【脂肪は何に分解?どこに入る?】脂肪とタンパク質の分解の語呂合わせ オルニチン回路と尿素の構造の語呂合わせ 呼吸 その4 ゴロ生物

次の動画:【発芽種子の実験での呼吸商計算の覚え方】呼吸⑤ 呼吸商の求め方 呼吸商の数値の語呂合わせ 代謝 ゴロ生物

概要

動画投稿日|2020年3月30日

動画の長さ|8:21

呼吸基質が脂肪・タンパク質の場合の覚え方・語呂合わせです。 脂肪は、グリセリンと脂肪酸に分解されます。その後、グリセリンは解糖系に、脂肪酸はβ酸化を受けてアセチルCoAとなってクエン酸回路に入ります。 タンパク質は、アミノ酸等まで分解された後、脱アミノ反応によって有機酸にかわりクエン酸回路などに入っていきます。 脂肪を分解するエステル加水分解酵素リパーゼ、タンパク質分解酵素のペプシン・トリプシン、消化に関する小学生レベルの語呂合わせも紹介しています。 オルニチン回路と尿素の構造の語呂合わせもあります。 呼吸全般に関しては下記の動画をどうぞ。 https://youtu.be/YOpfWX0mY2w クエン酸回路の詳しい内容はこちらへ。 https://youtu.be/Nk1jCLtJ4uo アルコール発酵・乳酸発酵はこちらへ。 https://youtu.be/aJBBjgcPeZg 下記の動画も参考にどうぞ。 【光化学系Ⅱ→電子伝達系→光化学系Ⅰ】 https://youtu.be/Jsf8OPPGfyo 【カルビン・ベンソン回路の覚え方】 https://youtu.be/4x6aVTbg7DM 【光合成の実験RuBPとPGAの濃度変化のグラフ】 https://youtu.be/XU7KMH93qV0 【C4植物とCAM植物の違いの覚え方】 https://youtu.be/ZCjnpB8xmoQ 【光合成色素の覚え方】光合成細菌・化学合成細菌・窒素固定細菌・古細菌 https://youtu.be/ArkmTSAILVY 高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校理科語呂合わせチャンネルです。 高校化学・高校生物・高校物理(化学基礎・生物基礎・物理基礎も含む)で、語呂合わせやコツなどを使った簡単な覚え方・暗記法を公開しています。  動画の内容に関する疑問点、間違い等ありましたら、コメント欄でのご指摘をお願いいたします。 「この問題を解いてほしい」といったコメントには基本的には対応していません。なお、コメント欄は承認制にしてあります。 紹介している語呂合わせなどは、ご自身で内容をご確認の上、使用してください。よろしくお願いいたします。 語呂合わせアプリは配信終了です。 下記のブログでは、語呂合わせで共通テスト試行問題やセンター過去問、国公立・私大入試などの大学入試問題を解説しています。 大学入試ゴロ化学はこちらから https://gororika.hatenablog.com/ 大学入試ゴロ物理はこちらから https://gorobuturi.hatenadiary.jp/ 生物基礎・化学基礎の語呂合わせなどをまとめたブログはこちらから ブログ文系さんあるいは基礎だけで受験できる理系さんのための生物基礎と化学基礎 https://gororika.hatenablog.jp/ #語呂合わせ #高校生物 #呼吸基質 #脂肪の分解 #タンパク質の分解

タグ

#高2#高3#レベル2#異化#講義

関連動画

11:07
【生物】呼吸基質と呼吸商【第10講】「ただよび」理系チャンネル
9:21
高校生物【呼吸のしくみ~脂肪とタンパク質の利用〜】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
6:22
【尿の計算①】原尿量と濃縮率の計算方法 イヌリンの使い方 再吸収された尿素の量の求め方 腎臓 生物基礎大学入試ゴロ理科
3:02
【細胞の構成元素の覚え方】タンパク質・核酸・脂質・炭水化物の主な構成元素の語呂合わせ 窒素をふくむ化合物の語呂合わせ 細胞 ゴロ生物基礎大学入試ゴロ理科
2:18
【遺伝関連の数は要暗記!】ヒトの遺伝子数・塩基対数・タンパク質数・染色体数の語呂合わせ 遺伝子 ゴロ生物基礎・生物大学入試ゴロ理科

関連用語

油脂
小胞体
リボソーム
セントラルドグマ
染色体