KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
フォローする
高校生物「ペプチド結合 & S-S結合」
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校生物「タンパク質の立体構造」
生物 第1章「細胞と分子」
概要
動画投稿日|2018年8月1日
動画の長さ|9:36
アミノ酸がペプチド結合によって多数つながってポリペプチドになり、それがS-S結合などの結合によって立体構造を持ったタンパク質になります。今回の動画では「ペプチド結合」と「S-S結合」について説明しました!ブログKEM BIOLOGYはこちら→https://kembiology.blogspot.com
もっと見る
タグ
#KEM先生
#縮合重合
#アミノ酸
#ペプチド結合
#ジスルフィド結合
#高2
#高3
#レベル2
#細胞の構造
#講義
関連動画
12:25
【生物 定期試験対策】細胞と分子*
「ただよび」理系チャンネル
10:44
【高校生物】第2講「タンパク質」
TEKIBO 高校勉強動画
21:38
【生物】細胞の構成成分【第1講】
「ただよび」理系チャンネル
7:29
アミノ酸・ペプチド結合 高校生物
矢口はっぴー
7:43
おうち生物 1. タンパク質 (高校生物)
おうち生物
関連用語
タンパク質
アミノ酸