化学専門塾「TEPPAN」の安達弘行です。
私の授業に興味を持っていただけた方はこちらで詳しく紹介しています。
(http://www.teppan.co/)
この動画では「アミノ酸・タンパク質の応用問題4(アミノ酸のイオン存在比)」について紹介しています。
アミノ酸は水溶液中でpHの変化により、様々なイオン形態をとります。
pHがある特定の値になったとき、各イオン(ここで扱う問題では「双性イオン」)がすべてのイオンに対してどのくらいの割合で存在するのかということを尋ねる問題を解説します。
この問題を理解することで、pHの変化と平衡移動の方向も確認することが出来ます。
ここで扱う「アミノ酸」について確認されたい方は、こちらへ。
https://youtu.be/Z9IflS3Dzx8
ここで扱う「アミノ酸のイオン形態」について確認されたい方は、こちらへ。
https://youtu.be/GOYxwGgwLbA
ここで扱う「電離定数」について確認されたい方は、こちらへ。
https://youtu.be/UzvwRFcP4M8
・化学(理論化学) https://pro.form-mailer.jp/fms/6b1a8c40107247 ・化学(有機化学,高分子化合物,無機化学) https://pro.form-mailer.jp/fms/f53ac8ba131401
・化学(有機化学,高分子化合物) https://pro.form-mailer.jp/fms/f53ac8ba131401