Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ミジンコでもわかる時事ニュース

軍艦島についてわかりやすく解説します

概要

動画投稿日|2024年10月11日

動画の長さ|4:32

映画『進撃の巨人』Amazon Prime Video https://amzn.to/4dJKUr8 江戸時代のころ、長崎県の端島で石炭が発見され、三菱が島を買い取り開発を進めました。 島は成長し、住民が増え、日本初の鉄筋コンクリートの集合住宅や様々な施設が建設されました。 新聞記者が端島を見て「まるで軍艦のようだ」と言ったのをきっかけに「軍艦島」と呼ばれるようになりました。 太平洋戦争中、石炭需要が増え、朝鮮半島や中国捕虜の労働者が働かされましたが、事故も多発しました。 戦後、エネルギーが石炭から石油に転換され、島は衰退して無人島となりました。 20年前に、島は三菱から町へ無償譲渡され、観光地として開放されました。 世界遺産登録の動きが始まりましたが、韓国からの反対がありました。 日本と韓国は対話を重ねた結果、強制労働を展示パネルで紹介することなどをして、2015年に軍艦島が世界遺産として登録されました。 ミジンコでも理解できるように 分かりやすく解説します。 【BGM】 甘茶の音楽工房さんの「青い空を見ていた」と「MoonSpring」という BGMを使わせていただいています。 本編 https://amachamusic.chagasi.com/music_aoisorawomiteita.html エンディング https://amachamusic.chagasi.com/music_moonspring.html

タグ

#高1#高2#高3#レベル1#日本史横断テーマなど#講義

関連動画

3:22
北方領土問題をわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
4:16
韓国併合についてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
4:00
靖国神社についてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
3:16
東京裁判についてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース
3:55
日清戦争についてわかりやすく解説しますミジンコでもわかる時事ニュース

関連用語