はやくち解説高校数学
フォローする
正四面体の第四の点の座標 数学B 空間のベクトル
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:空間におけるベクトルの大きさの最小 / 2変数関数の最小値 数学B 空間のベクトル
空間ベクトル 典型13題
概要
動画投稿日|2017年9月30日
動画の長さ|4:20
問 3点A(6,0,0),B(0,6,0),C(0,0,6)に対して,正四面体ABCDの頂点Dの座標を求めよ。 かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 #数学B #ベクトル
もっと見る
タグ
#空間ベクトル
#2点間の距離
#空間座標
#正四面体
#はやくち解説
#高2
#レベル3
#空間ベクトル
#演習
関連動画
14:44
福田の数学〜慶應義塾大学2024年経済学部第4問〜正四面体の位置ベクトルと面積体積
JiroFukuda Math Channel
25:06
九大2020文系第2問・空間図形【高2でわかる旧帝大入試数学解説】
ぶおとこばってん
29:33
福田の数学〜早稲田大学2022年商学部第3問〜空間図形の計量
JiroFukuda Math Channel
14:54
#326 2020九州大学 数学B 空間ベクトル【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems
楽しい数学の世界へ
4:41
空間における垂直であることの証明 数学B 空間のベクトル#7
はやくち解説高校数学
関連用語
点と直線の距離
2点間の距離