波面の見方のコツです。
波面を見て屈折率の大小が簡単に判断できるようになります。波長の長短についても解説しています。
また、全反射が起きる場合の組み合わせも、簡単に覚えられます。
下記の動画も参考にどうぞ。
【可視光線の波長と虹の色の順番の覚え方】
https://youtu.be/EObzqvbMLdY
【レンズのコツ】写像公式レンズの式の使い方
https://youtu.be/prQOE2qW55w
【凹面鏡と凸面鏡での写像公式のコツ】
https://youtu.be/QGLE-pbtptg
高校生・既卒生・大学受験生向けの、高校理科語呂合わせチャンネルです。
高校化学・高校生物・高校物理(化学基礎・生物基礎・物理基礎も含む)で、語呂合わせやコツなどを使った簡単な覚え方・暗記法を公開しています。
動画の内容に関する疑問点、間違い等ありましたら、コメント欄でのご指摘をお願いいたします。
「この問題を解いてほしい」といったコメントには基本的には対応していません。なお、コメント欄は承認制にしてあります。
紹介している語呂合わせなどは、ご自身で内容をご確認の上、使用してください。よろしくお願いいたします。
語呂合わせアプリは配信終了です。
下記のブログでは、語呂合わせで共通テスト試行問題やセンター過去問、国公立・私大入試などの大学入試問題を解説しています。
大学入試ゴロ化学はこちらから
https://gororika.hatenablog.com/
大学入試ゴロ物理はこちらから
https://gorobuturi.hatenadiary.jp/
生物基礎・化学基礎の語呂合わせなどをまとめたブログはこちらから
ブログ文系さんあるいは基礎だけで受験できる理系さんのための生物基礎と化学基礎
https://gororika.hatenablog.jp/
#語呂合わせ
#高校物理
#波動
#屈折率
#波面の見方