Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

最難関の数学 by 林俊介

【2021最新】東大入試問題 文系[1]【微分法】

次の動画:【2021最新】東大入試問題 文系[2]【場合の数】

概要

動画投稿日|2021年3月11日

動画の長さ|16:50

2021年の国公立大学入試を解説中!来年の受験生や中高生はチャンネル登録よろしくお願いします。 今回から東大入試の解説がスタート!初回は文系の第 1 問です。 3 次関数のグラフと単位円が 6 つの交点をもつような係数 a の値の範囲を求める問題。 グラフ同士の共有点の個数を考えるときは,方程式の解の個数に落とし込むのが常套手段です。 見た目で議論をすると,そもそも厳密とはいえないうえ,単純に間違えてしまう可能性もあるので避けましょう。 特に今回の場合は,条件を満たす a の範囲が非常に狭いので,フリーハンドでお絵描きして考えてもほとんど得るものがないはずです。 3 次方程式の解の個数に言い換えることができたら,あとは極値に関する条件等を立てるだけ。 セオリーに忠実にやれば正解できるという意味で,良問ですね! ---------- <Twitter: @884_96> https://twitter.com/884_96 ---------- 【プロフィール】 林 俊介 (はやし しゅんすけ) オンライン家庭教師を運営する会社の社長。 大学の講師もやっています。 2015年 筑波大学附属駒場高等学校 卒 2015年 東京大学理科一類 入学 2019年 東京大学理学部物理学科 卒 ・2014年 日本物理オリンピック金賞 ・2014年 東大実戦模試物理1位 ・東大入試本番では数学で 9 割を獲得 ---------- <お仕事のご依頼> チャンネル概要欄に記載のメールアドレスまたは Twitter の DM までお願いします! ---------- <目次> 00:00 今回は 2021 東大文系数学 [1] 00:28 図を書かずに考える 02:41 原点からの距離の 2 乗 03:56 3 次方程式に直す 06:39 3 次関数の増減を調べる 08:19 g(θ) の 3 つの条件式を立てる 10:45 条件を a の範囲に直す 13:21 第 1 問のコメント&まとめ 16:30 おわりに

タグ

#高3#レベル5#微分(数Ⅱ)#図形と方程式#演習

関連動画

13:19
東大数学 2018年 文科 第3問, 理科 第4問東大入試ドットコム
12:54
福田の数学〜3次方程式の解の存在範囲に関する問題〜東京大学2018年文系第3問〜関数の増減と方程式の解JiroFukuda Math Channel
11:51
名古屋大学2022理系第1問/文系第1問を解いてみた【初見での立ち回り】ぶおとこばってん
17:07
名古屋大学2022理系第1問/文系第1問でじっくり学ぶ(式の割り算/微分)ぶおとこばってん
14:54
2021 東北大 理系 第4問 数Ⅱ 通過領域 解答速報 #149ぱた/高校数学

関連用語

判別式
点と直線の距離
2点間の距離
線形計画法
円と直線の共有点