Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「PCR法 練習問題(基本)」

次の動画:高校生物「PCR法に使う公式(やや難)」

概要

動画投稿日|2019年10月26日

動画の長さ|5:40

今回はPCR法の練習問題を解説しました。これは基本的な問題で入試でもよく出題される問題です。 「nサイクル後にDNAは何本になっているか?」という問題であれば、 1サイクル後→2本 2サイクル後→4本 3サイクル後→8本 ・・となっていくので、 2のn乗で計算することができます! ☆発展のPCR法の問題は他の動画で説明していますので、 よければご覧下さい↓    • 高校生物「PCR法に使う公式(やや難)」   (第nサイクル後) 「目的の遺伝子領域が何倍に増えるか」2^n(←2のn乗の意味) 「目的の遺伝子領域を持った1本鎖DNAの本数」2^(n+1) −2n −2 「目的の遺伝子領域を持った2本鎖DNAの本数」2^n −2n ☆PCR法の基本的な動画はコチラの動画で説明しています。→   • 高校生物「PCR法」   参考問題:2019獨協医科大

タグ

#高2#高3#レベル3#バイオテクノロジー#演習

関連動画

16:29
高校生物「PCR法」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
19:44
【高校生物】 遺伝17 PCR法(20分)映像授業 Try IT(トライイット)
13:50
高校生物【PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
9:02
おうち生物 28. PCR法と電気泳動 (高校生物)おうち生物
7:58
PCR検査の原理 高校生物矢口はっぴー

関連用語

PCR法
複製