Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「クエン酸回路(シンプルバージョン)」

次の動画:高校生物「光合成と呼吸の化学反応式の作り方」

概要

動画投稿日|2020年1月6日

動画の長さ|5:56

いよいよセンター直前!今回はセンター生物対策用に「クエン酸回路のシンプルバージョン」を作成しました!以前呼吸のしくみを説明しましたが、今回はセンター用にクエン酸回路を簡単に説明しました! 動画を見たら練習問題も解いてみて下さい。 (練習問題) クエン酸回路の記述として最も適当なものを1〜5のうちから2つ選べ。 1、ピルビン酸が脱水素反応と脱炭酸反応によりアセチルCoAになる。 2、1分子のグルコースから3分子のピルビン酸が生成され、ミトコンドリアのマトリックスに運ばれる。 3、アセチルCoAはケトグルタル酸と反応してクエン酸になる。 4、ピルビン酸1分子あたり3分子のCO2がつくられ、そのまま細胞外へ排出される。 5、グルコース1分子から8分子のATPが産生される。 答えは・・1と4ですね。 1、動画で解説している「同時抜き」です! 2、これは解糖系の話ですが、1分子のグルコースから2分子のピルビン酸が生成されます。 3、アセチルCoAはオキサロ酢酸と反応してクエン酸になります。 4、クエン酸回路でCO2が抜かれているのは3箇所ですもんね! 5、グルコース1分子から解糖系で2ATP、クエン酸回路で2ATP作れられるので、8ATPも作られません。 (以前の動画) 「呼吸のしくみ①解糖系」   • 高校生物「呼吸のしくみ①解糖系」   「呼吸のしくみ②クエン酸回路」   • 高校生物「呼吸のしくみ②クエン酸回路」   「呼吸のしくみ③電子伝達系」   • 高校生物「呼吸のしくみ③電子伝達系」  

タグ

#高2#高3#レベル2#異化#講義

関連動画

13:33
高校生物「呼吸のしくみ②クエン酸回路」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
14:05
【高校生物】第11講「クエン酸回路」TEKIBO 高校勉強動画
9:13
高校生物【第22回 呼吸のしくみ②〜クエン酸回路〜】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
20:45
【高校生物 8】代謝【呼吸(クエン酸回路)】を宇宙一わかりやすくHakushi
13:14
【生物】呼吸(前半)【第8-1講】「ただよび」理系チャンネル

関連用語

解糖系
発酵
アルコール発酵
乳酸発酵
クエン酸回路