高校で学ぶ基礎なしの理系生物【第5回 物質の拡散と浸透現象】についての授業動画です。
・物質は基本的に、濃度の高い方から低い方へ拡散する。
・濃度が高いと、水を引き込む力である浸透圧も高くなり、その浸透圧の差に応じて、物質の移動方向が決まる。
・全透性の性質をもった全透膜と、半透性の性質をもった半透膜の違いを中心として学習です。
コロナに負けず、いつでもどこでも好きな時に学びましょう。
学校の授業に対する予習や復習、定期考査はもちろんのこと、大学入試でも充分役立つ内容をお届けします。
#高校生物 #生物基礎 #高校授業 #タンパク質 #拡散と浸透
学校の授業1コマ分を短時間で学ぶチャンス!
チャンネル登録をして、今後更新される授業内容をお見逃しなく!!
チャンネル登録はこちらから⇓
https://www.youtube.com/channel/UCbXj...