AKITOの勉強チャンネル
フォローする
【過去問解説】2018年 京大 理系 第1問
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【過去問解説】2018年 京大 理系 第2問
京大【過去問解説】
概要
動画投稿日|2018年5月9日
動画の長さ|19:09
チャンネル登録をお願いします。 / @akito2922 暇つぶしチャンネルもやっております。 / @akito634 Twitter(@Akito_ut)のフォローもお願いします。 https://twitter.com/Akito_ut
もっと見る
タグ
#判別式
#理系
#実数存在条件
#逆像法
#Akito先生
#接点を共有かつ接線の傾きも同じ
#軌跡
#二次関数
#過去問
#京都大学
#同値
#曲線が接する
#同値変形
#2018
#高3
#レベル5
#軌跡と領域
#二次関数
#演習
関連動画
20:27
軌跡と領域の頻出問題 ④点(a+b, ab)の軌跡【良問 60/100】
ぶおとこばってん
20:25
これで東大の軌跡領域ですら余裕な件【軌跡領域#4】
Stardy -河野玄斗の神授業
45:54
【完全保存版】軌跡・領域は全部パターン化したら絶対に解ける
Stardy -河野玄斗の神授業
6:00
福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題083〜東北大学2018年度理系第1問〜直線の通過範囲
JiroFukuda Math Channel
17:04
大学入試数学解説:東大2012年文系第1問【数学I とりうる値】
Masaki Koga [数学解説]
関連用語
逆像法
平行移動
曲線が接する
順像法
媒介変数表示