Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

古典ちゃんねる

【古文基礎文法 第25講】係助詞・係り結びは結びの形に注意!強調度合まで丁寧に解説!【ぞ/なむ/や/か/こそ】

次の動画:【古文基礎文法 第26講】結びの省略?消滅?ややこしいルールをしっかりマスター!

概要

動画投稿日|2020年3月27日

動画の長さ|8:45

今回のテーマは係助詞です。係り結びという言葉は聞いたことがある方が多いと思いますが、結びの形をしっかりと把握しておくことが読解において重要です。引き続き細かい点や応用部分もしっかり扱いますのでついてきてください! ☆オンライン個別指導・質問対応ををご希望の方へ(スポンサー様も募集!) SNSを使った形式→ https://community.camp-fire.jp/projects/view/243896 Skype型個別指導→ http://www.castdice.co.jp/616/ 古典ちゃんねるでは大学受験レベルの古文・漢文解説を行います。受験範囲の講義、入試問題解説、古典の勉強法をはじめ、教養的な古典解説なども動画にする予定です。必要に応じて倍速再生での効率的・繰り返し学習を推奨します。 講師:高ハシ 早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。大手予備校(校舎長・エリアマネジャー)、東京都教員(国語科)、教育NPO法人の副代表理事等を歴任 Twitter→ https://twitter.com/Koten_Channel 企画編集協力:コバショー YouTubeチャンネル→CASTDICE TV    / @castdicetv   著書『開成流ロジカル勉強法』https://amzn.to/2NoFERm Twitter→https://twitter.com/kobasho_cd (お仕事・コラボのご相談はコバショーのDMへお願い致します。)

タグ

#高1#高2#高3#レベル2#古文文法(助詞)#講義

関連動画

18:17
【古文】 助動詞1 係り結びの法則 (18分)映像授業 Try IT(トライイット)
10:48
【古文基礎文法 第26講】結びの省略?消滅?ややこしいルールをしっかりマスター!古典ちゃんねる
7:08
【古文】 助詞1 助詞の種類 (7分)映像授業 Try IT(トライイット)
10:19
【古典文法】助詞が嫌でも誰でも覚えられる動画(接続助詞、終助詞、副助詞など)カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
3:59
【古典文法】4-1 係助詞とは?放課後の自習室

関連用語

係り結びの法則
結びの省略
助詞
副助詞
疑問・反語