鉛直ばね振り子についての授業動画です。
【テキスト】https://drive.google.com/file/d/1FR985i1ebjX1-6CFFKaLWhDCdIfGZocF/view?usp=sharing
【Twitter】 https://twitter.com/KanaiTeachannel
【目次】
※ばねが自然長の位置を原点としましたが、つりあいの位置を原点としてもOKです。多くの解説ではつりあいの位置を原点としていますが、問題によっては原点の位置が指定される場合もあるため、ばねが自然長の位置を原点にとる設定にも慣れて欲しいという気持ちを込め、この動画ではあえてばねが自然長の位置を原点にとって解説しています。
0:00 鉛直ばね振り子のやり方を例題17を使って解説
5:10 解説(1)
5:51 解説(2)
7:07 基本問題74
7:12 解説(図を書き運動方程式を立て、ωとTを求めてから、各問に答える)
8:43 各問の解説
9:17 基本例題15
9:22 解説(図を書き運動方程式を立て、ωとTを求めてから、各問に答える)
11:48 各問の解説
12:49 類題17
12:55 解説(図を書き運動方程式を立て、ωとTを求めてから、各問に答える)
14:31 各問の解説
16:07 基本問題75
16:12 解説(図を書き運動方程式を立て、ωとTを求めてから、各問に答える)
18:21 各問の解説
19:00 エンディング