#糖 化学 分類 定義 高分子化学 高校化学 エンジョイケミストリー 151201
糖の定義と分類について講義しています
内容
糖は#炭水化物 のことですが、高校の教科書では糖は「CmH2nOn」の一般式をとる化合物と紹介されています。しかし、糖の定義は「アルデヒド基またはカルボニル基が存在し、且つ、ヒドロキシ基が2つ以上存在する化合物」とされています。これは単糖類の中でも鎖状構造でないと条件を満たしません。環状構造は二糖類や多糖類を説明する上で外せない構造であるため、高校化学ではどうしても環状構造を優先的に教える傾向があります。なので、糖の定義にはあまり踏み込みません。しかし、糖を理解するには鎖状構造は決して避けて通れないものであり、鎖状構造を知らずして糖の理解はあり得ません。
糖の分類を知っておくと糖や核酸を理解しやすくなります。