マナ物理へようこそ!
保存力とは「位置エネルギーを考えることができる力」です。
「物体が力の作用を受けながら,ある点から別の点に移動したとき,仕事が経路によらず一定となるような力」と定義することもあります。
ここでは,位置エネルギーと保存力の数学的な関係に注目をしています。
最近の入試問題では,与えられたグラフや式を数学的に処理し,そこから物理的な意味を読み解くというタイプが増えています。
その典型的な問題として福井大学の問題を解いてみましょう。
この問題のPDFファイルです。
https://www.dropbox.com/s/k9zxfl56h3hpm67/%E5%8A%9B%E5%AD%A6%20%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%8A%9B%E3%81%A8%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%20%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%A4%A7%E5%AD%A6.pdf?dl=0
再生リスト『「力学」分野』を作りました。
• 高校物理 マナ物理「力学」分野
再生リスト『「熱力学」分野』
• 高校物理 マナ物理「熱力学」分野
再生リスト『「波動」分野』
• 高校物理 マナ物理「波動」分野
再生リスト『「電気」分野』
• 高校物理 マナ物理「電気」分野
再生リスト『「磁気」分野』
• 高校物理 マナ物理「磁気」分野
チャンネル登録よろしくお願いします! マナブより
Twitter はこちらです。
https://twitter.com/manabu_physics
#高校物理 #力学 #保存力 #位置エネルギー #福井大学