Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

はやくち解説高校数学

平面と直線の交点の位置ベクトル 後半【3つの解法】数学B 空間ベクトル

概要

動画投稿日|2020年8月6日

動画の長さ|4:16

問 平行六面体 OADB-CEGF において, 辺 GD の中点を H とする. (1) 直線 OH と平面 ABC の交点を L とするとき,OL を OA,OB,OC で表せ. (2) 直線 OH と平面 AFC の交点を M とするとき,OM を OA,OB,OC で表せ. <3 つの解法> 前半(1)はこちら https://youtu.be/s2B610nxP5Q <この問題について> (1)で便利だった「係数の和が1」でしたが,(2)でも通用するのでしょうか? 平面で切る方法も,断面の形に注意する必要が出てきます. シリーズ「ベクトルに捧げる,2020夏。」は残り13日です. 編集に力を入れすぎると失うものもあるということに気づきました. どこまで編集に凝るのか葛藤する日々です. <目次> 00:00 問題把握 00:12 解1 s,tによる共面条件 02:12 解2 係数和が1 03:06 解3 平面で切る <今回のキーワード> 平行六面体,平面との交点,位置ベクトル, 共線条件,共面条件,実数倍,一次結合, 一次独立,係数比較,係数和が1, 平面で切る,平行線,線分の比 <はやくち解説とは> かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。 カメラ:iPhone 11 Pro タブレット:iPad Pro 12.9インチ アプリ:Good Notes 5 編集ソフト:Final Cut Pro

タグ

#高2#レベル3#空間ベクトル#演習

関連動画

4:49
平面と直線の交点の位置ベクトル【3つの解法】数学B 空間ベクトルはやくち解説高校数学
41:28
大阪大学2018文系第3問 / 理系第4問でじっくり学ぶ(空間図形)ぶおとこばってん
17:03
【高校数B】ベクトル⑨ 共面条件「ただよび」理系チャンネル
22:53
【2023年京大】ベクトルの標準問題4ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
23:05
大阪大学2021理系第2問でじっくり学ぶ(空間ベクトル)ぶおとこばってん

関連用語

共面条件
同一平面上にある条件
メネラウスの定理
重心
終点の存在範囲