0:00~ ⑵は重要で頻出な題材ですね,という話
1:37~ ⑴の解説
1:37~ とりあえず答えの書き方
4:11~【おまけ】一から反応式をつくるときには,という話
4:32~ つくり方の説明
8:15~ 付属の解答解説について一言…
11:12~ ⑵の解説
11:21~ 背景的な話
12:12~【重要】アミロペクチン中の枝分れの数の導出
12:12~ アミロペクチン中のグルコース単位の種類
21:31~ 枝分れの数の求め方
31:06~ ⒜の解説
31:34~ ⒝の解説
※【訂正】0.307は「208」で,0.349は「236」で,割ってください(その後の計算値は正しいです)m(_ _)m
32:41~ ⒞の解説
33:06~ ⒝の解説
※【訂正】3148を25.082で割ると「125.5…」と出てくるので,答えは「126」しかないですねm(_ _)m
※2019版の問題番号265と同じ問題です