Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「頂芽優勢」

次の動画:高校生物「細胞の伸長 エチレン&オーキシン、ジベレリン&オーキシン」

概要

動画投稿日|2019年9月10日

動画の長さ|6:16

生物&生物基礎の動画一覧はこちら矢印→https://kembiology.blogspot.com/2019/02/you-tube.html?m=1 今回は頂芽優勢について説明を行いました! 頂芽優勢にはたらくホルモンは2種類 オーキシンとサイトカイニンです。 オーキシンは若い葉やシュート頂で合成され根に向かって広がっていきます。(茎と葉はセットになって成長するのでまとめてシュートといいます) オーキシンのはたらきは「頂芽成長促進」です。 つまり先端を伸ばして光を獲得しようとするんですね。 もう一つはたらきがあって、それが「サイトカイニンの抑制」です。 サイトカイニンは主に根で合成され、シュートの方に移動していきます。 サイトカイニンのはたらきは「側芽成長促進」です。普段はオーキシンによってサイトカイニンの合成は抑制されていますが、頂芽が無くなると(例えば動物に食べられたなど)サイトカイニンのはたらきによって側芽が成長します。つまり代わりに側芽を成長させるという訳です。

タグ

#高2#高3#レベル2#植物の環境応答#講義

関連動画

16:35
【生物】植物の一生と環境応答【第10講】「ただよび」理系チャンネル
12:46
【生物 一問一答】植物のさまざまな環境応答【第42講】*「ただよび」理系チャンネル
9:38
【生物 一問一答】植物ホルモン・光受容体【第40講】*「ただよび」理系チャンネル
6:42
高校生物「カルス」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
11:55
高校生物「2015お茶の水女子大学 同調培養」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

関連用語

植物ホルモン
ジベレリン
エチレン
種なしぶどう
アブシシン酸