Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

暇な予備校講師の解説

【カニ食べ行こう】慶應理工化学2021年度第1問【はにかんで行こう】

概要

動画投稿日|2022年2月8日

動画の長さ|15:37

・亜鉛にまつわるエトセトラ ・慶應理工化学2021年度第1問の解説です。 ・(1) 単位の変換に注意 ・(2) 六方最密構造の単位格子が六角柱の3分の1であることを見抜けたかどうか。密度の計算はそこそこ面倒。 ・(3) 完答したい問題 ・(4) (コ)の反応式はややマイナーか。ブラウン運動の理由は書けるように。 #慶應 #慶應理工 #化学 #大学受験 #過去問解説 00:00 問題文(1) 00:05 (1)解説 04:17 問題文(2) 04:22 (2)解説 09:36 問題文(3) 09:41 (3)解説 13:09 問題文(4) 13:14 (4)解説

タグ

#高3#レベル4#化学反応とエネルギー#典型金属元素#酸化還元反応#物質の構成と結合#演習

関連動画

16:09
【水素の製造】早稲田理工化学2021年度第2問【温度と平衡】暇な予備校講師の解説
10:32
【速報版】慶應理工化学2023年度第2問暇な予備校講師の解説
21:04
2020年度 東大化学 第3問Ⅱ_熱化学反応 東大化学解説してみた!暇な予備校講師の解説
22:22
【響きが最強】東大化学2019年度第2問【電解精錬】暇な予備校講師の解説
20:26
金属③ 両性金属1(単体)化学専門塾teppan

関連用語

ファンデルワールスの状態方程式
状態方程式(化学)
鉛蓄電池
電気分解
ファラデーの法則