Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

矢口はっぴー

地衣類(藻類[もしくはシアノバクテリア]と菌類の共生体)とコケ植物 高校生物・生物基礎 #Shorts

次の動画:生態系(作用・反作用) 高校生物基礎

概要

動画投稿日|2021年8月11日

動画の長さ|0:27

【 note : https://note.com/yaguchihappy 】 地衣類は、地衣化菌類(lichenized fungi)ともいい、藻類(もしくはシアノバクテリア)と菌類が共生したものである。 高校では習わないが、分類学上は、菌類に含めることが多い(菌類の分類体系の中に位置づけられている)。 藻類からは光合成産物が菌類に提供され、菌類からは藻類に住処・水・無機物を与えているといわれる。 土、岩、樹皮など、日常的に目にするような様々な場所に着生する。 コケ植物と同様、過酷な環境で生育するので、遷移の初期、裸地に侵入する。

タグ

#高1#高2#レベル1#生態系と生物多様性#講義

関連動画

13:46
遷移 高校生物基礎矢口はっぴー
12:52
【生物基礎】 生物の多様性6 先駆植物 (12分)映像授業 Try IT(トライイット)
10:13
生活環 高校生物矢口はっぴー
5:19
【植物の系統の覚え方】シャジクモ類や共通祖先がもつクロロフィルの語呂合わせ 維管束をもつ仲間 間違えやすい地衣類・菌根菌の解説 生物の系統 ゴロ生物大学入試ゴロ理科
7:30
【菌界の覚え方】ツボカビ類・接合菌類・子のう菌類・担子菌類 地衣類や菌根菌の解説 五界説、原生生物の語呂合わせ 生物の分類 ゴロ生物大学入試ゴロ理科

関連用語