Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「エキソサイトーシス・エンドサイトーシス」

次の動画:高校生物「血球計算盤」

概要

動画投稿日|2020年3月14日

動画の長さ|3:12

前回、細胞膜の受動輸送について解説しました。https://youtu.be/bHWMm5yFVZo そして、動画の中でそれぞれの物質は以下のように輸送されると説明しました。 小さな分子&脂溶性分子→単純拡散によって輸送 グルコースのような少し大きな分子→担体(輸送体)によって輸送 イオンや水など→チャネルによって輸送 ではそれより大きい分子(タンパク質や多糖類など。)はどうやって輸送されるのか??と思いますよね? 例えばタンパク質を輸送するのに「輸送タンパク質」で運ぶというのは無理がありますよね? そこで登場する輸送方法がエキソサイトーシスとエンドサイトーシスです。 ・・続きは動画でご覧下さい!!

タグ

#高2#高3#レベル2#細胞の構造#講義

関連動画

22:20
【生物】細胞膜のはたらき【第2講】「ただよび」理系チャンネル
13:05
高校生物【第6回 物質輸送に関わるタンパク質】オンラインで高校授業高校で学ぶ生物・生物基礎〜いつでもどこでもオンライン授業〜
15:15
【生物 定期試験対策】生体膜*「ただよび」理系チャンネル
13:48
高校生物「興奮の伝達」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
17:15
高校生物「2019〜2021群馬大学200字論述にチャレンジ!」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

関連用語