はやくち解説高校数学
フォローする
【3分動画】2解から2次方程式を作る 数学II 複素数と方程式
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:【2分動画】対称式の条件を満たすx,yが実数である条件 数学II 複素数と方程式
複素数と方程式 典型8題
概要
動画投稿日|2019年10月9日
動画の長さ|2:29
問 3x²−5x+1=0の2つの解をα,βとするとき, α³,β³を2つの解にもつ2次方程式を1つ作れ. 解と係数の関係が活躍する問題です. かったるい説明に嫌気がさしたときに見る動画。早口×早送りで解説しました。雰囲気を掴んでもらえたらいいと思っています。
もっと見る
タグ
#対称式
#基本対称式
#はやくち解説
#解の変換
#二次方程式
#解と係数の関係
#高2
#レベル3
#複素数と方程式
#演習
関連動画
2:50
【2つの解法】3つの解から3次方程式を作る問題 数学II 複素数と方程式
はやくち解説高校数学
23:04
ガチ1A数と式⑨解と係数の関係まとめ(東大医学部(理3)の解説動画)
ガチでノビる受験数学 東大医学部の解説動画
5:21
昭和(医) 華麗な解法
鈴木貫太郎
19:32
# 175. (★★) 解と係数の関係(対称式)
math karat
6:04
【昭和大(医】解き方知っていると速い! 解と係数の関係
たてぃこ
関連用語
基本対称式
解と係数の関係
対称式
交代式
解の公式