Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

ぱた/高校数学

2016 京都大 解説 SNS映えする難問シリーズ part2 #29

概要

動画投稿日|2020年7月7日

動画の長さ|19:45

part1:    • 2020 一橋大 後期 解説 SNS映えする難問シリーズ part1 #25   part3:    • 2018 京都大 解説 SNS映えする難問シリーズ part3 #35   今回は一昔前に受験数学界で少しバズった京大の1行問題を扱います。 動画では触れていませんが実はこの問題、2016東北大の整数問題の力を借りることでとても簡単に解くことができます。 旧帝大が、関連度の高い整数問題をちょうど同じ年度で出題するなんて、なかなか面白いことをしますよね。 東北大の力を借りて京都大の問題を簡単に解く動画は、この動画の反響が比較的大きければ投稿したいと思います。 ご要望の場合はコメント欄などでご連絡ください! **************************************************************************** 問題文が長くて読みにくいからといって難問だとは限りません。 逆に短いからと言って易しい問題だとは限りません。 むしろ情報量が少ない中で正確な論理をして正しい答えを導かなければならないのですから、問題文が短い方が難問であることが多いです。 そしてそのような問題は、短い文に詰まっている様々な背景を感じ取ることができるような、良問が多いのです。 今シリーズではそのような、 「問題文自体は誰でも理解できるが、解けるものはほんの一握りである問題」 を紹介していきます。 この動画がいいと思ったら是非高評価やチャンネル登録お願いいたします。 **************************************************************************** 少しでも塾に行けない方々や学校の授業についていけない方々のお役に立てたらと思います。 月曜日と水曜日と金曜日の17:00に投稿していきます。 ***************************************************************************** チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!! URL: https://www.youtube.com/channel/UCM6v... あわせてtwitter、noteのフォローもよろしく! twitter: https://twitter.com/pata_mathematic?s=20 note(数学の色々な記事、雑談など): https://note.com/pata0106 ***************************************************************************** 数年前から構想を練っていたプロジェクトがついに実現します. 東北大学で数学を学ぶ3人組が,高校数学を基礎から丁寧に教えます. メンバー:ぱた、shun、フウヤ

タグ

#高3#レベル5#数学と人間の活動(整数)#演習

関連動画

15:26
2016年 京大 理系 第2問【過去問解説】AKITOの勉強チャンネル
12:41
大学入試数学解説:京大2016年理系第2問【数学A 整数】Masaki Koga [数学解説]
14:07
【京大2016】素数の素数乗|大学入試 数学 過去問 整数問題最難関の数学 by 林俊介
15:32
福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題016〜京都大学2016年度理系数学第2問〜素数の性質JiroFukuda Math Channel
10:37
2018 京都大 解説 SNS映えする難問シリーズ part3 #35ぱた/高校数学

関連用語

フェルマーの小定理
mod
基本対称式
対称式
解と係数の関係