Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

化学専門塾teppan

アミノ酸・タンパク質⑦(アミノ酸・タンパク質の応用問題2(等電点の計算問題))

次の動画:アミノ酸・タンパク質⑧(アミノ酸・タンパク質の応用問題3(アミノ酸の緩衝液))

概要

動画投稿日|2016年11月8日

動画の長さ|15:34

化学専門塾「TEPPAN」の安達弘行です。 私の授業に興味を持っていただけた方はこちらで詳しく紹介しています。 (http://www.teppan.co/) この動画では「アミノ酸・タンパク質の応用問題2(等電点の計算問題)」について紹介しています。 アミノ酸は水溶液中で ・陽イオン ・双性イオン ・陰イオン の平衡混合物として存在しますが、ある条件を満たすときのpHを「等電点」と言います。 ここではこの「等電点」を求める問題の解説をします。 合わせて,等電点ではないpHにおけるイオン濃度比を求める問題も解説します。 ここで扱う「アミノ酸のイオン形態」について確認されたい方は、こちらへ。 https://youtu.be/Z9IflS3Dzx8 ここで扱う「アミノ酸の等電点」について確認されたい方は、こちらへ。 https://youtu.be/GOYxwGgwLbA ここで扱う「電離定数」について確認されたい方は、こちらへ。 https://youtu.be/UzvwRFcP4M8 ここで扱う「ルシャトリエの原理(濃度)」について確認されたい方は、こちらへ。 https://youtu.be/kbPW7DzpguI ・化学(理論化学) https://pro.form-mailer.jp/fms/6b1a8c40107247 ・化学(有機化学,高分子化合物,無機化学) https://pro.form-mailer.jp/fms/f53ac8ba131401 ・化学(有機化学,高分子化合物) https://pro.form-mailer.jp/fms/f53ac8ba131401

タグ

#高2#高3#レベル3#天然高分子化合物#演習

関連動画

18:58
アミノ酸・タンパク質②(アミノ酸の水溶液について,(等電点,緩衝液))化学専門塾teppan
21:18
【高校化学】天然高分子⑥ 〜α−アミノ酸〜かないTeachannel
37:15
【高校化学】高分子III①「α-アミノ酸の性質、等電点の意味」【有機化学#29】受験メモ山本
7:36
アミノ酸の電離平衡とpH〜等電点を求める計算問題〜おがさんの化学教室と弾き語り
10:59
【共通テスト化学でコレ出たらヤバイ】有機化学の予想!アミノ酸の電気泳動!受験生は要チェック!白谷塾チャンネル

関連用語

塩の加水分解
電離度
ルシャトリエの原理
緩衝溶液
アミノ酸