Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)

高校生物「ミツバチの8の字ダンス」

次の動画:高校生物「中枢パターン発生器 CPG」

概要

動画投稿日|2019年8月6日

動画の長さ|9:02

「「動画一覧表」→https://kembiology.blogspot.com/ 今回はミツバチの8の字ダンスについて説明しました。 ポイントは「真っ暗な巣箱の中、そして縦に並んだ板の上でどうやって仲間に餌のある場所を知らせるか?」ということです。 ミツバチは「太陽の方向」と「鉛直方向(上方向)」を連結させてそこからの角度で仲間に餌場の位置を教えています。 例えば外で太陽から右に90度の位置に餌場があれば、巣箱の板の上で鉛直方向から右に90度の方向に向かってダンスをします。 この理屈さえ分かってしまえばあとは簡単だと思います! 〜おまけ〜 小野さんよりいただいたコメントが面白かったのでここに記載させていただきます。 「フリッシュ(ミツバチの8の字ダンスの発見者)の本に、太陽が真上の時ミツバチはどういうダンスをするか?というのがありました。答えは、外に出ない(蜜を探さない)だそうです。」 →私も初めて知りました!!

タグ

#高2#高3#レベル2#動物の反応と行動#講義

関連動画

9:27
高校生物「2006東北大学 ミツバチの8の字ダンス」KEM BIOLOGY (高校生物 学習チャンネル・大学受験用)
18:52
【生物】動物の行動【第9講】「ただよび」理系チャンネル
2:56
ミツバチの8の字ダンス②(問題演習編) 高校生物矢口はっぴー
19:28
【高校生物】 動物生理28 生得的行動:ミツバチダンス(19分)映像授業 Try IT(トライイット)
25:58
[14/20] 生物 〜動物の行動〜 生物のロボ感が好きここみらいチャンネル

関連用語