「「動画一覧表」→https://kembiology.blogspot.com/
今回はミツバチの8の字ダンスについて説明しました。
ポイントは「真っ暗な巣箱の中、そして縦に並んだ板の上でどうやって仲間に餌のある場所を知らせるか?」ということです。
ミツバチは「太陽の方向」と「鉛直方向(上方向)」を連結させてそこからの角度で仲間に餌場の位置を教えています。
例えば外で太陽から右に90度の位置に餌場があれば、巣箱の板の上で鉛直方向から右に90度の方向に向かってダンスをします。
この理屈さえ分かってしまえばあとは簡単だと思います!
〜おまけ〜
小野さんよりいただいたコメントが面白かったのでここに記載させていただきます。
「フリッシュ(ミツバチの8の字ダンスの発見者)の本に、太陽が真上の時ミツバチはどういうダンスをするか?というのがありました。答えは、外に出ない(蜜を探さない)だそうです。」
→私も初めて知りました!!