0:00~ アルコールの反応の復習が主題ですね,という話
※ 190<三重結合をもつ炭化水素> • 【2023重要問題集】190三重結合をもつ炭化水素 も参考にしてください
0:39~ ⑴の解説
1:01~ (ア)(エ)の解説:アセチレンの反応
3:19~ (イ)(ウ)の解説:エタノールの酸化
4:57~ (オ)の解説:エタノールの分子内脱水,分子間脱水
5:49~ (カ)の解説:エタノールと酢酸のエステル化
6:59~ (ク)(キ)の解説:2-プロパノールの酸化と分子内脱水
8:24~ ⑵の解説
8:24~ ⒜の解説
8:51~ ⒝の解説:エタノールと金属ナトリウムの反応
10:23~ ⑶の解説
10:49~ この問題から學びたいことからとりあえず答えを出すところまで
12:51~【おまけ】カルボニル基の反応性について
※ 関連して酢酸カルシウムの熱分解(乾留)やメタンの実験室の製法についても話しています。あといい忘れていましたがヨードホルム反応もカルボニル基の反応性がとても大切な要素になります。
17:55~ 分子内脱水と分子間脱水の温度について
19:01~ ⑷の解説
19:14~ ⒜の解説
19:41~ ⒝の解説
※【追記】酢酸ビニルもエステルであり,甘ったるい匂いがするようですが果実臭かはわかりません…ただ,健康への著しい悪影響が懸念される物質なので匂いを嗅いだりしてはいけなさそうですね(参考:厚生労働省 https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/108-05-4.html )。答えに酢酸ビニルもエステルなのでこれも答えに選んだ人について,考え方はそれでOKです。つまり問題がよくないのであまり氣にしないでください。
21:04~ ⒞の解説
※ 2019~2022版の問題番号191と同じ問題です