茨城大学のある水戸市は東京駅からおよそ70分で、豊かな自然と充実した交通インフラが整っています!
また企業立地面積は全国1位で、日本を代表するグローバル企業の主力工場も多くあらゆる産業が発展しており、さらには世界有数の科学技術の拠点でもあります。
今回ご紹介するのは、茨城大学水戸キャンパスでの研究!
茨城大には地球の歴史を証明する世界的大発見をした教授がいるとのこと…!
大昔の地球の様子を詳しく知るには、地層がいつできたかを調べることが重要です。
研究対象の地層が世界初の何かを含んでいることもあり、そんなワクワク感があるのが地層研究の醍醐味!
学生生活のあいだに「世界初」の実績がつくれるかも⁉
あなたは空で輝く星がどのように誕生したか考えたことがありますか?
茨城大が世界に誇る、星の誕生を解明する最先端の研究をご紹介します。
太陽の8倍の重さをもつ大質量星。
この星の電波が明るくなったのは、世界でたった3回しか発見されていません。
そのうちのひとつが茨城大学が独自に発見したものだったのです。
茨城大学では、国立天文台の代わりに毎日の観測を行っています。電波望遠鏡をほぼ占有できるのは茨城大学ならではの特長ではないでしょうか⁉
この大学の授業で外せないのが、アントレプレナーシップ教育プログラム!
より良い社会を目指し失敗恐れず、果敢に挑戦する精神、アントレプレナーシップがみにつく授業が行われています。
経営者と一緒にマネジメントスキルを磨いたり、社会貢献型のプロジェクトを立ち上げたりと、意欲的な学生にはぴったりの環境です‼
茨城から世界、世界から宇宙へと広がる大学。
茨城大学で一緒に学びませんか?
〔Contents〕
0:00 地球の歴史を示す世界的大発見⁉|世界に誇るその研究とは?
1:05 「学生が」世界初の発見?|地層研究の魅力
1:32 世界にたった3つだけの実績!|国立天文台に代わって星の誕生を観察‼
2:38 世界の望遠鏡と協力して観測体制を築く!|茨城大の展望に迫る!
3:12 自らが創造して実践するアントレプレナーシップ教育|果敢に挑戦しマネジメントスキルを身につける!
4:14 茨城から世界、そして宇宙へ|将来のビジョンを広げる茨城大ならではの授業
茨城大学
https://www.ibaraki.ac.jp/
▼茨城大学の関連動画はこちら
【茨城大学農学部】霞ヶ浦から世界へ!!SDGsにイノベーションで貢献|安全な食品と水質で未来を創る
• 【茨城大学農学部】霞ヶ浦から世界へ...
▼茨城大学水戸キャンパスの天気は?(全国学校のお天気)
https://www.toshin.com/weather/detail?id=98
▼東進TVのチャンネル登録はこちら
/ @toshintv
【茨城大学】挑戦が新たな価値を生み出す!!|世界初の発見も夢じゃない!? 地球の歴史を解明した“チバニアン“誕生秘話に迫る!!〔高校生におススメ〕
#受験 #受験勉強 #勉強 #勉強法 #合格