高校生物で学習する「免疫とタンパク質」について学習します。
➀免疫と受容体(タンパク質)
➁HLAの多様性
③抗体の多様性
免疫の仕組みは、生物基礎で解説しています。
【高校講座 生物基礎】第33講「生体防御」
• 【高校講座 生物基礎】第33講「生体防御」
❶生体防御の全体像
❷物理的・化学的防御
❸白血球の種類
❹自然免疫のしくみ
【高校講座 生物基礎】第34講「獲得免疫」
• 【高校講座 生物基礎】第34講「獲得免疫」
❶獲得免疫の全体像
❷体液性免疫のしくみ
❸細胞性免疫のしくみ
【高校講座 生物基礎】第35講「免疫の病気と医療での利用」
• 【高校講座 生物基礎】第35講「免疫の病気と医療での利用」
❶免疫機能の低下による病気
❷免疫の過剰反応による病気
❸免疫の医療での利用
【高校講座 生物基礎】第36講「ABO式血液型」
• 【高校講座 生物基礎】第36講「ABO式血液型」
❶ABO式血液型
❷輸血可能な血液型
#高校生物
#免疫
#HMC
#TLR
#TCR
#HLA
#免疫グロブリン