詳細は以下のサイトにまとめてあります。
高校情報科学習サイトへ → https://www.johoka.jp/
【概要】
高校の情報の授業「情報I」で行う「音のディジタル化」の授業になります。
音とは空気の振動が連続した波として伝わるアナログ情報です。では,コンピュータで音を扱うにはどのようにディジタル化すればよいのでしょうか。ここでは,音をディジタル化する手順と表現方法について学んでいきます。
【学習目標】
・音をディジタル表現に変換することができる
・データ量について計算することができる
【キーワード】
標本化(サンプリング)、量子化、コード化、サンプリング周波数、量子化ビット数、量子化誤差、モノラル、ステレオ