高校数学さいた塾
フォローする
高校数学Ⅲ 微分法の応用 増減・凹凸・変曲点 実は微分しなくてもグラフの概形は描ける!?
ファイルに追加
シェア
メモ
YouTubeで開く
次の動画:高校数学Ⅲ グラフの概形 増減・凹凸・漸近線 いかにも「数Ⅲやってるなー」って感じ
高校数学Ⅲ 微分法とその応用
概要
動画投稿日|2021年5月10日
動画の長さ|24:46
2次導関数の符号によってグラフの凹凸がわかります。これによって、より細かなグラフの様子を知ることができるようになります。今回もちょっと脱線して「微分なしでグラフの概形を知るテクニック」を紹介します。20分越えの動画になってしまいましたが、最後までお付き合いください。決して損はさせません。
もっと見る
タグ
#y''の符号で判断
#関数の増減
#変曲点
#微分法
#三角関数の導関数
#さいた塾
#グラフ
#凹凸
#微分
#y''の正負が変わるところ
#高3
#レベル2
#微分(数Ⅲ)
#演習
関連動画
10:29
【高校数学】数Ⅲ-124 変曲点とグラフの対称性
とある男が授業をしてみた
2:41
【微分法の応用が超わかる!】◆グラフの凹凸と変曲点の復習 (高校数学Ⅲ)
超わかる!高校数学 III
4:42
【微分法の応用が超わかる!】◆グラフの凹凸と変曲点 (高校数学Ⅲ)
超わかる!高校数学 III
22:21
【高校 数学Ⅲ】 微分法39 曲線の凹凸と変曲点2 (22分)
映像授業 Try IT(トライイット)
17:10
【高校 数学Ⅲ】 微分法38 曲線の凹凸と変曲点1 (17分)
映像授業 Try IT(トライイット)
関連用語
導関数
接線の方程式
微分係数
平行移動
三角関数の導関数