間食のメリットデメリット・効果別!おすすめの間食5選
その他
2024年12月18日

おなす
みなさん、こんにちは!
早速ですが、今回は”間食”についてお話しようと思います。
間食を食べるメリットとデメリット、そして効果別おすすめの間食をご紹介します。
みなさんの中には、なんかこの記事どこかで見たような、という方がいるかもしれません。
実は、以前同じような内容で、”朝食””夜食”についてまとめた記事があります。
最近よく夜食食べてるなー、朝ごはん抜きがちだなーという人にはとくに読んでみてほしい記事となっています!
朝食の重要性・効果別!おすすめの朝食5選
夜食のメリットデメリット・効果別!おすすめの夜食9選
間食のメリット
①空腹を紛らわす
勉強中にしても、勉強をしていないにしても、空腹は力が出ないですし、辛いですよね。
ですが、まだご飯を食べるには早すぎる。そんなときに少しだけ何かを食べると元気が出てきます。
また、その後のご飯の際にお腹が空きすぎて食べ過ぎてしまうのを防ぐ効果もあります。
②気分をリフレッシュさせる
ずっと勉強していて疲れたなーなんてときに、少し何かを口に含むだけでも気分転換になると思います。
間食のデメリット
①栄養バランスが偏る
一般的に間食としてよく食べられるものには、糖分や脂質がたくさん含まれていることが多いです。
そのため、毎日間食をたくさん食べていると栄養バランスが偏ります。
②太りやすい
糖分や脂質は摂りすぎてしまうと、体質によっては太る原因となることもあります。
③生活習慣病のリスク
糖質や脂質の摂りすぎは、血糖値のコントロールが乱れやすくなり糖尿病のリスクを高めます。
また、塩気の強いスナック菓子の食べすぎは高血圧を招きます。
効果別!おすすめの間食5選
ここからはテーマごとにいろいろな間食を紹介していこうと思います。
①お腹は空くけど健康的なものが食べたい!ヘルシーな間食
・果物
・ナッツ類
・ヨーグルト
②せっかくなら勉強に効果があるものを食べたい!集中力アップ間食
・ラムネ
・チョコレート
ちなみに、以前こんな記事も書いたことがあるのでよければ読んでみてください!
勉強中におすすめの飲み物・食べ物
以上、間食についてでした!