インド・ヨーロッパ語族が大半を占める。
その中でも、
が主。
他に、
など、インド・ヨーロッパ語族以外の民族が存在する。
まずは、
という、だいたいのイメージを持とう。

(ちとにとせさんより)
が分布。
(ちとにとせさんより)
それぞれ、隣接する国と同じ民族が分布している。
ドイツに近い所にはドイツ系、フランスに近い所にはフランス系の住民が住んでいる。

系統不明の謎の民族。
スペイン〜フランスの大西洋岸に分布する。
(ちとにとせさんより)
ゲルマン人の大移動以前のヨーロッパに広く分布していた文化・言語を継承した民族の総称。
インド・ヨーロッパ系に属する。
に分布する。
(ちとにとせさんより)
ウラル語族(アジア系)の民族集団。
ハンガリー人の大多数を占める。
アジア系らしく、名字が前、名前が後(姓・名の順)だったりする。
(ちとにとせさんより)
スカンジナビア半島北部の先住民。
ウラル語族(アジア系)に分類される。
(ちとにとせさんより)
フィンランドの主要民族。
ウラル語族で、アジア系。
したがって、ノルウェーやスウェーデンなど他の北欧諸国とは全く異なる文化・言語を持つ。

フィン人と同じく、ウラル語族でアジア系。
バルト海を挟んでフィンランドと同系統。
インド・ヨーロッパ語族のうちバルト語派に属し、ゲルマン語派やスラブ語派とは異なる。
(ちとにとせさんより)
南欧のアルバニア人、ギリシャ人も、インド・ヨーロッパ語族の少数語派に属する。
アルバニア人はイスラム教徒で、ギリシャ人はキリスト教徒(ギリシア正教)という点では異なっている。
(ちとにとせさんより)
関連動画