Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

新エネルギー車

新エネルギー車

従来のガソリン車やディーゼル車ではなく、環境に配慮した自動車。

近年、EVシフトによって急速に普及している。

種類

主に、以下の四種類が存在する。

  • ハイブリッド車(HV, HEV)
  • プラグインハイブリッド車(PHEV)
  • 電気自動車(EV, BEV)
  • 燃料電池車(FCV)

ハイブリッド車(HV, HEV)

ガソリン車に電池とモーターを搭載し、ガソリンエンジンと電気モーター、両方の動力を用いる自動車。

外部から充電することはできない。

ガソリン車の1.5~2倍燃費が良く、環境性能が高い。

トヨタのプリウスなどが代表的。

2024_Toyota_Prius_Excel_PHEV__1987cc_2.0_225PS_Plugin_Hybrid__Silver_Metallic__102024,_Front_Quarter.jpg

プラグインハイブリッド車(PHEV)

ハイブリッド車の電池をデカくしたバージョン。

ハイブリッド車は外部から充電できないが、プラグインハイブリッド車は外部から充電プラグを差して(プラグイン)充電できる。

ハイブリッドと電気自動車の中間、悪く言えば中途半端な車である。

電気自動車(EV, BEV)

電気モーターのみで動く車。

大容量バッテリーを搭載し、充電した電気で走る。

走行中に排気ガスを出さず環境にやさしいが、充電が不便、高価などのデメリットもある。

21_Tesla_Model_Y_Long_Range.jpg

燃料電池車(FCV)

水素と酸素を反応させることで発電し、その電気でモーターを動かして走る車。

水の電気分解の逆をやって発電するのだが、その燃料として水素が必要。

しかし、水素を補給できる水素ステーションがまだ少なく不便で、車自体も高価であるためまだ一般的には普及していない。

640pxToyota_FCV_Concept.jpg

タグ

関連動画

46:30
024 気候因子①緯度 地理の羅針盤第03話Historia Mundi
3:45
#24494 2022年地理B追試験[第1問問2]解説#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト@たつじん地理たつじんチャンネル GEO
3:46
#24375 2022年度共通テスト[地理B]解説[第2問問6]#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト@たつじん地理たつじんチャンネル GEO
7:21
#23898 投稿マスター[1−1−6](5)#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト@たつじん地理たつじんチャンネル GEO
5:33
#23893 投稿マスター[1−1−6](3)#たつじん地理#授業動画#大学受験#共通テスト@たつじん地理たつじんチャンネル GEO

関連用語

EVシフト
リチウム
タイの産業