Follow Us!!:

アプリなら、たくさんの便利な機能が無料で使える!
今すぐアプリをダウンロードして、もっと自由に学ぼう!

履歴の確認
お気に入り・フォローの登録
通知の受け取り
ファイルの作成・追加・複製
メモの作成・確認
モチベボードの投稿
App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
運営会社お問い合わせ利用規約プライバシーポリシー

© 2025, okke, Inc.

中央値

概要

データを大きさの順に並べた時、 中央の順位にくる数値を、そのデータの中央値(またはメジアン median)と言う。データの特徴を表す代表値の1つ。

データの大きさが偶数の場合は、中央に2つの値が並ぶので、その場合は 2つの数値の平均を中央値とする。

例

例えば、10人の生徒の体重を調べた結果が以下の通りだったとする。

生徒体重

大きさの昇順(ここでは体重が軽い順にする)に並べると、

生徒体重

よって中央値は、生徒 と生徒 の体重の平均値で、

となる。

補足

  • 外れ値(極端に大きかったり、極端に小さかったりする値)があるときには、平均値だとその外れ値に影響を受けてしまうので、中央値の方が、データの集まりの特徴をよく表すことができる。詳しくは、例えばぶおとこばってんの「データの分析のまるごと解説」の動画を見てみよう。平均値や最頻値との考え方の違いが学べる
  • 外れ値は、英語でいうと「アウトライヤー」で、響きが一気にカッコよくなる
  • 基本的に平均値や最頻値とは一致しない

タグ

関連動画

2:36
【センター試験(類題)】代表値・四分位数【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~演習~データの分析#9超わかる!授業動画
8:57
データの分析演習1 数A 中央値と箱ひげ図【数検1級/準1級/中学数学/高校数学/数学教育】JJMO JMO IMO Math Olympiad Problems楽しい数学の世界へ
5:29
データの分析まとめ【超わかる!高校数学Ⅰ・A】~データの分析#27超わかる!授業動画
42:23
【超々丁寧に】代表値・分散・標準偏差・四分位数【数学Ⅰ データ分析 統計学】マイペース【情報Ⅰ】
11:40
【受験数学#220】データの整理AKITOの勉強チャンネル

関連用語

平均値
最頻値
箱ひげ図
データの範囲
四分位数